ワクチンについて
世界的に新型コロナウィルス感染症(COVID-19)が猛威を振るっています。感染対策には、基本的な手洗い、マスク、密を避けるに加えて、ワクチンが非常に重要な役割です。
一般的にワクチンの効能は
①病気にかかるにくくする。
②重症化を防ぐ。
③他人にうつさないようにする。
があります。特に③の効能は、ワクチンを受ける際に意外に忘れがちのことですが、受ける意味として大切なことです。
今後、コロナワクチン接種される方が増えて、感染者や重傷者の減少につながることを切に願うばかりです。
一方、子どものワクチンは、現在様々な種類があります。大きく分けて、ロタウィルス、肺炎球菌、四種混合などの定期接種(お金がかからない)とオタフク、インフルエンザウィルスなどの任意接種(自費)があります。いずれのワクチンも効能 ⋙ 副反応(発熱、接種部の腫れ、まれに強いアレルギー反応であるアナフィラキシーなど)となります。つまり、副反応のリスクを考慮しても、明らかに効能の方が人に対して利益を及ぼすということが今までの実績からはっきりしており、是非お子さんには接種時期にはしっかりワクチンを受けて頂ければと思います。
例えば四種混合ワクチンは、ジフテリア、百日せき、破傷風菌、ポリオの感染症に対してのものですが、その中の破傷風菌は世界中どこの土壌の中にも存在している菌です。破傷風菌は、身近によく起こる転んだ際のすり傷、ペットを含む動物にかまれた時などでも感染する可能性があり、発症すると筋肉のけいれんを起こし、10-20%の致死率があります。その様な身近で危険な感染症を定期接種の四種混合ワクチンが防いでくれているのです。
そんな子供のワクチンもご家族としては色々な疑問や不安もあるかと思います。同時接種は大丈夫なのか?ワクチンの副反応は?などインターネットやSNSが普及する中、様々な情報があふれ皆さんを混乱させてしてしまうこともあります。
そんな時は、当院などかかりつけ小児科医にご相談されるか、こちらの小児専門医が正しい情報載せているサイトhttps://www.know-vpd.jp/faq/をご参照ください。
また、昨年より子供のワクチン間隔が大幅に変更され、以前よりスケジュールの点で受けやすくなっております。
自分も大切な人も守る大切なワクチンです。少しでも疑問や不安があれば是非お気軽に当院に相談して頂き安心して受けて頂ければと思います。
byカツオ院長
アレルギー性鼻炎の治療について
雪解けと共に、暖かい風から春を感じられるようになりました。ご卒園、ご卒業おめでとうございます。
暖かさがうれしい季節ですが、春は花粉症に悩まされる方も多くいらっしゃるかと思います。当院では、花粉症の治療として、一般的な治療に加えて、舌下免疫療法による治療を取り入れております。
舌下免疫療法とは、微量の花粉を継続的に体内に入れることで、体にこのアレルゲンを慣れさせ、根本的な体質の改善を目指す治療法です。
具体的にはシダキュアというお薬を、1日1回舌の裏に一錠入れて溶かして飲む治療を、3~5年を目安に続けます。治療を受けられた7割以上の方が、症状の緩和、もしくはほとんど症状がない状態となると言われております。
また、ダニによるアレルギー鼻炎症状に対してもミティキュアという舌下免疫療法のお薬があり、シダキュアとともに5歳以上のお子さんから大人の方まで使用できます。
スギ花粉症、ダニアレルギー症状でお困りの方はぜひ受診時に相談してみて下さい。
サマー
2021節分
😃お風呂は入っていいの?
毎日コロナのニュースを聞きながら、新たな年を迎えました。
スタッフ一同来院される皆様の不安を少しでも和らげることができるよう
今年も精一杯努力したいと思っておりますので、どうぞ宜しくお願い
いたします。
今回は皆さんより質問されることが多いテーマでお話をさせていただきます。
発熱で来院されたお家の方から「お熱がある時、お風呂は入っていいのですか?」
という質問をたくさんのお家の方から聞かれます。
発熱=お風呂はダメと思っておられるのは日本人の方が多いようです。昔はお家の
中も寒かったり、病気をご心配されてそう思われるのかもしれません。
しかし私たちがご説明するときは、お熱があっても元気があれば(グッタリとしてい
なければ)お風呂は入っていいです。もしくはサッとシャワーだけでもいいですよ。
とお話をしております。逆に入らないことでお熱以外の症状が増えてしまうことも
考えられるからです。例えばお肌の痒み・カサカサ・発赤・発疹、赤ちゃんはオムツ
かぶれなども悪化することがあります。
皮膚のトラブル予防だけでなく、お風呂に入ることで加湿され痰が出しやすくなった
り、お鼻のつまりが楽になることもあります。
でもやはり心配・・・と思われるお家の方は、いつでも(お電話でも)スタッフに
お声をかけて下さいね。お子さんの様子を見ながら(聞きながら)お話しさせてい
ただきます。
♥ ムーミンより ♥
インフルエンザワクチンのお知らせ
- 予約開始
- 9月14日(月)
- 接種期間
- 10月12日(月)~12月30日(水)
- 対象者
- 6ヵ月以上の方
- 優先時間
- 月・火・木・金曜日 PM 3:00~ 4:00
水曜日 AM11:30~12:00
土曜日 AM 8:00~ 8:30
優先となります。その他の時間帯の接種も可能です。
- 料金
- 1回 3,600円になります。
長井市・白鷹町・飯豊町・小国町・川西町の方(6ヵ月~中学3年生)
は各市町村から助成金があります。
詳しくは窓口・院内掲示物をご確認ください。
- 接種回数
- 6ヵ月~13歳未満 2回
13歳以上 1回
- 接種間隔
- 2回目は、2~4週間あけて接種となります。
- 予約方法
- インターネットをご利用ください。
新患・ネット環境が整っていない方はお電話でお問い合わせください。
- その他
- 窓口にて各市町村の予診票を準備いたします。(9月下旬ころ)
事前にお渡しできますので、接種前にご記入いただき、当日お持ちください。