山形県長井市のさとう小児科医院は、小児科、内科、アレルギー科を専門とした小児科です。小児用の予防接種も行なっています。お子様の体調が気になる、相談したいことがある、そんな時はさとう小児科医院にご相談下さい。

さとう小児科

山形県長井市幸町17-27
0238-88-2662
0238-88-2662

スタッフ通信

マイナンバーカードについて

12/2から現在お持ちの保険証が使えなくなり、マイナンバーカードか資格確認証での保険確認になります。

当院ではマイナンバーカード利用率が60%以上となっており、日々患者様よりご協力をいただいております。

カードをお持ちで暗証番号がわからない方や顔認証がうまくできない方は、職員の目視確認で対応ができますので、来院される際にはぜひお持ちください。

 

今後、スマートフォン搭載のマイナンバーカードもご利用いただけるよう検討しております。

スマホ保険証にしているという方は、もうしばらくお待ちください。

 

スマホ保険証の詳細は下記をご覧ください。

スマホ保険証

 

spring

りんご病(伝染性紅斑)

夏休みに入り花火大会や夏祭りなど楽しいイベントが盛りだくさんの季節になりましたね🎵

お家の方々はお弁当作りや宿題の確認など大変かと思いますが、一緒に乗り切りましょう!!

 

最近全国ニュースでも警戒レベルが続いているりんご病、みなさんはご存じですか?

りんご病はウイルス感染によっておこる病気で正式名称を「伝染性紅斑(でんせんせいこうはん)」と言います。

 

   

ウイルスに感染すると、無症状から軽い風邪症状を発症し症状が落ち着いた後、2週間前後で両頬の赤み、腕や足にレース状・網目状の発疹が現れます。

発疹が現れた頃には感染力が無いため発疹があっても元気であれば登校・登園には問題ありません。

基本的には1週間程度で赤みは消えますが、激しい運動や直射日光、暑いお風呂に長時間入ると赤みが強くでて長引きやすいため注意が必要です。りんご病と診断されたら1週間程度は外遊びを控えた方がいいでしょう。

 

また、りんご病は一度感染すると生涯免疫がつき通常二度はかからないと言われていますが、大人の方が初めてりんご病にかかると倦怠感や関節痛が子どもより強く出たり、発疹がお腹や胸・背中にも現れたりします。

りんご病には特効薬がなく関節痛には解熱鎮痛剤、皮膚のかゆみには軟膏といった対症療法になります。

また、妊娠中に感染すると胎児への影響が心配されるためお子さんや家族がりんご病と診断されたら産院へご相談ください。

予防策として手洗いうがい、咳エチケットを心がけましょう!

 

なにか不明な点があればお気軽にお声がけ下さい😊

 

 

グリーンモンスター

あっという間に

もう6月ですね。

早いもので今年も折り返そうとしています。

梅雨入りももうすぐでしょうか?貴重な晴れ間を有効活用したいですね。

暑かったり涼しかったり繰り返していますが

熱中症などこれからの暑さに備えて体調を整えたいと思います。

 

*みんと*

百日咳流行中😱

GWはいかがお過ごしでしたでしょうか?

私は新潟のマリンピア日本海に行ってきました🎵

久しぶりに🐬イルカ🐬ショーを見てすごく癒されてきました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

ただGWはどこも人、人、人で混雑しておりすれ違うのもやっとだったりで

迷子になりそうでした(笑)

楽しく過ごしたGWの後には風邪や感染症にかかるのはつきものですが

現在、百日咳が全国的に過去最高に流行しております!

名前の通り咳が百日間出るという感染症です💦

私の友達や友達のお子さんも罹患したことがあり咳がずっと出続けたり、

1回咳が出ると治まるまで時間がかかった等とても辛かったと話を聞きました😣

経験した方の話を聞いて自分は罹患したくないなぁ~と改めて感じ

十分に感染対策をして楽しく日常生活が送れるようにしたいと思いました。

 

皆さんも罹患しない事を心より願っております✨

 

❣Ariel❣

新年度スタート!!

山形県内の桜も開花し、ようやく春らしくなってきましたね。長井市内の桜も咲き始め、最上川沿いの梅の花は見頃を迎えているようです 😀

 

そんな朗らかな陽気に誘われて新年度がスタートしました。

この度、ご入園・ご入学・ご進級されたみなさん、保護者のみなさんおめでとうございます!

新年度の始まりで、お子さんたちも新しい生活に慣れるまで緊張し疲れたり、体調を崩しやすくなります。集団生活に慣れるまでは体調管理に気をつけてくださいね。

 

さて、当院にも2名の新しいスタッフが加わりました。少しだけ紹介させてください。

2月より診察・処置を担当させていただいております。お子様の健康に関しての心配事や相談事がございましたら、いつでも笑顔でいられるようお手伝いをさせていただきたいと思います。                        キャンディ

同じく2月より事務を担当しております。私にも当院を受診されるお子様と同年代の子供がおります。お子様にはもちろんですが、保護者の方にも寄り添った対応に努めてまいります。よろしくお願いします。               がーこ

 

新体制となり、気配りと思いやりをより大切に、地域の皆様に少しでも貢献できればと思います。

 

0238-88-2662

WEB予約受付

初めての方・予防接種の方はWEBでご予約いただけません。お電話にてお問い合わせ下さい。